大事なホース
3号ハウスに謎のホースが設置されました。
実はこのホース、二酸化炭素をキュウリに与えるためのものなんです。
壁のメインダクトにホースを取り付けて、
キュウリの根元に沿って、
丹念にホースのねじれを伸ばしながら、ハウスの端から端まで広げます。
最後に支柱にくくりつけて固定。
高知県では県を挙げてハウス内の「環境制御」に取り組んでいます。
このホースが光合成に必要な二酸化炭素を効率よくキュウリに届けるんですね。
3号ハウスに謎のホースが設置されました。
実はこのホース、二酸化炭素をキュウリに与えるためのものなんです。
壁のメインダクトにホースを取り付けて、
キュウリの根元に沿って、
丹念にホースのねじれを伸ばしながら、ハウスの端から端まで広げます。
最後に支柱にくくりつけて固定。
高知県では県を挙げてハウス内の「環境制御」に取り組んでいます。
このホースが光合成に必要な二酸化炭素を効率よくキュウリに届けるんですね。
黒潮町農業公社
黒潮町は四国/高知県の西南地域に位置し、温暖で雨が多い自然豊かな町です。 「黒潮町農業公社」では2013年の設立以来12名の方が研修を終え、現在も2名の方が研修中です。 ここで2年の研修を終えられた12名の方々は全員、黒潮町で就農されています。
0コメント