新規就農研修生募集(黒潮町)
黒潮町町内で就農を目指す方に対して、支援を行う「令和4年度担い手支援事業(新規就農推進事業)」の募集が開始されました。
今回の事業については、農業公社での研修生ではなく、「町内農家での研修生」と「親元へUターン就農する農家子弟」を若干名募集します。
1.事業内容
① 町内農家での研修
・青年農業者支援区分と専業シニア支援区分、就農準備資金があります。それぞれの内容に沿った品目を町内先進農家のもとで研修を行います。
・研修終了後1年以内に就農すること。また、将来的には農業所得400万円を目指していただきます。
・対 象 者:義務教育修了の55歳未満(令和4年4月1日現在)の者。
・研修期間:1年以上2年以内
・研修手当:青年就農者支援区分:研修生1人当たり 月額15万円相当
専業シニア支援区分:研修生1人当たり 月額15万円相当
就農準備資金:研修生1人当たり 月額12.5万円相当
② 親元へのUターン就農
・認定農業者等がUターン就農した親族を研修させることで、親元就農を促進する事業です。対象親族は、対象農業者の子や孫、兄弟姉妹、甥、姪等で、55歳未満(令和4年4月1日現在)の者です。研修期間は1年間でそのうち3か月以上は高知県農業担い手育成センター等でレベルアップ研修を受ける必要があります。
・補助金の交付額は、Uターン就農する対象親族1人につき、高知県農業担い手育成センターでレベルアップ研修を受講する場合は120万円、町内の指導農業士等のもとで受講する場合は90万円を1回限り対象農業者へ交付します。
・希望する栽培品目によっては、研修受入ができない場合があります。
2.申込受付
令和4年9月5日(月)~令和4年9月30日(金)まで
指定の様式に必要事項を記載し、黒潮町役場 農業振興課まで提出して下さい。
※申込書は黒潮町役場 本庁 農業振興課 および 佐賀支所 海洋森林課 に設置しています。
3.補助対象者の決定
書類審査、個人面接により決定します。
その他募集要領等詳細は黒潮町公式HP「令和4年度 担い手支援事業(新規就農推進事業)」をご覧ください。
0コメント